top of page
山の頂上

INFORMATION

ドローンの免許取得・資格について徹底解説

ドローンの国家資格の概要

近年、ドローンは様々な分野で活用され、技術の進化に伴い、その利用範囲は広がり続けています。しかし、ドローンの操縦には一定の知識と技術が求められるため、国家資格の取得が重要となります。ここでは、埼玉でのドローン免許や講習、資格取得に関する概要を紹介します。



ドローン操縦の国家資格とは?

ドローン操縦に関する国家資格は、国家資格一等(一等無人飛行機操縦士)と国家資格二等(二等無人飛行機操縦士)と呼ばれる、国土交通省が認定する資格があります。


この資格は、ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と技術を備えたことを証明するものであり、特に商業利用する場合や高度な技術を要する飛行の場合に必須となります。


これらの資格を取得するためには、ドローン操縦に関する知識を身につけ、その後、学科試験と実技試験に合格する必要があります。


埼玉においても、複数の認定講習機関がこの資格を提供しており、全国共通のプログラムが用意されています。



ドローン操縦士資格を取得するメリット

ドローンの操縦士資格を持つことには、多くのメリットがあります。特に、商業利用を考える場合、この資格は非常に重要です。無資格でもドローンを商業利用することはできますが、資格を持っていることが正しい知識と技術を有していることの証となります。


また、ドローンを使った空撮や測量、点検などの業務は、安全かつ高精度な操縦が求められます。資格取得者はそのための知識や技術を持っていることが証明されるため、業務の信頼性が向上し、クライアントからの信頼を得やすくなります。




一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の違いとは?

ここでは、一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の違いについて、紹介します。


まず、二等無人航空機操縦士は、以下のようなケース(いわゆる特定飛行)に対応します。


・目視外飛行

・人口集中地区における飛行

・第三者の人または物件から30m以内の飛行

・夜間飛行


それ以外の特定飛行(空港周辺、高度150m以上、イベント上空、危険物輸送、物件投下など)は、二等の国家資格を所持していても、個別で申請が必要になります。

つまり、二等の国家資格でも十分に多くの業務に適応します。


次に、一等無人航空機操縦士についてです。これは、主にレベル4(有人地帯+目視外飛行+補助者なし)での飛行に対応します。二等に比べ知識レベルはもちろん、かなり高度な技量を求められるので難易度がとても高いだけに信頼度は抜群です。


一等を獲得する場合は、先に二等を獲得し、ドローンスクールに通って知識や技能を深めることを、強くおすすめしています。




一等資格と二等資格を取得するための方法

一等資格と二等資格を取得するには、主に2つの方法があります。


・登録講習機関(ドローンスクール)での講習受講と試験

・一発試験


どちらの方法を選択するかは、自身の経験や技術レベル、時間的制約などを考慮して決定しましょう。


基本的には、ドローンスクールに通って、資格試験対策することをおすすめしています。ドローンの操作や知識には慣れていない人も多く、独学だと間違った知識や操縦方法を覚えてしまう可能性があるからです。


一発試験は、よほど操縦スキルに自信があったり、知識も深くインプットできていると思ったりする場合に、挑戦してみることをおすすめします。


ドローンスクールに通う場合、実地講習と学科講習を受けることになります。自動車の教習のようなイメージです。


実際に講習を受ける時間は、以下の通りです。


一等無人航空機操縦士

経験者

未経験者

実地

10時間

50時間

学科

9時間

18時間

二等無人航空機操縦士

経験者

未経験者

実地講習

2時間

10時間

学科講習

4時間

10時間

経験者と未経験者の区別は「民間資格の保有の有無」で判断されます。


特に二等無人航空機操縦士の講習を受ける方は、先に民間資格を保持しておけば、合計6時間の講習で、二等無人航空機操縦士の資格を手に入れられます。


これらの講習を受け終わったら、実地試験と学科試験に挑戦し、合格することでそれぞれの資格を手に入れられます。


実地試験は「飛行計画の作成(机上試験)」「飛行空域の確認・点検」「実技」「飛行後の点検・記録」「事故などの報告・説明」に分けられています。


学科試験は3択から選ぶ選択問題で、一等無人航空機操縦士は70問、2等無人航空機操縦士は50問の問題に答えます。


選択問題とは言っても、勉強していないと簡単に間違えてしまう難しい問題が多いので、必ずみっちりと対策しなければなりません。


これらの点を踏まえて、私たちは受講生が不安のないように丁寧にじっくり講習を行なっています。

埼玉でドローンの資格を獲得したいと考えている方は、ぜひ日本ドローンアソシエイションの利用をご検討ください。

Commentaires


bottom of page